top of page
Tel.0586-24-3455
一宮市本町通8丁目31
![]() | ![]() | ![]() |
---|

~祈る心を大切にしたい~
創業19代 慶長年間以来石職営業
お手軽なものから最高級品まで約80基展示しており、今日まで蓄積した豊富な知識と経験を生かし、ぜひ一度ご来店下さいます様ご案内申し上げます。
文字彫、墓じまいなどお墓に関する相談も承ります。
宗旨、宗派は問いません

まずはお気軽に当店へご相談ください
お手頃なものから最高級品まで、お墓に関する事なら何でもご相談下さい
石塔常時80基展示いたしております。
ご依頼いただくお客様からのご希望・ご要望に合わせた形でサポートできるよう、多くの経験を積んだ豊富な知識をもつ当店 店主が心を込めてご提案申し上げます。



お墓に関わることなら
株式会社 河内屋石材店にお任せください
慶長十五年(一六一○年)、
ほぼ天下を掌中にした徳川家康公は、
最後の天下普請として
名古屋城築城を西国諸大名に命じました。
その一人、肥後熊本城主加藤清正公は、
河内の国(現在の大阪府)の
石工職人など多数の人員を導入し、
築城の中心的役割を果たしました。
名古屋城完成の後、
河内の石工頭「孫右衛門」が
出身地名から「孫右 河内屋」の
屋号で、城下の末廣町に店を構えた
のが、当店のはじまりです。
以来四百余年、
桶狭間弔古碑、清洲城墟碑等
石碑の建立も数多く手がけ
当地に移り住んで百年余りの今日まで、
石工職一筋に努めてまいりました。
先祖の想いを感謝の心で受けとめ、
これまで同様今後も変わらぬ心で努めてまいります。
当社縁起

■桶陜弔古碑
文化6年(1809年)建立
国指定史蹟桶狭間古戦場内
(豊明市栄町)


■清洲城墟碑
文久2年(1862年)建立
清須市清洲公園内

■不破関跡碑
文政3年(1821年)建立
関ケ原町松尾
不破関守址内
■小野道風遺跡碑
文化9年(1812年)建立
春日井市末河戸町
0586-24-3455
bottom of page